Art & Classic Music
AKANE.INC あ佳音
  • Home
  • About AKANE
  • Artists
    • Maro Shinozaki 篠崎史紀
    • 篠崎ミュージックアカデミー 篠崎史紀 スケジュール
    • Sergey Koudriakov     セルゲイ・クドリャコフ
    • Yo Kigoshi 木越洋
    • Supporting Artists >
      • Supporting Artists Piano
      • 山口綾規 Organ スケジュール
      • Artists strings
      • Sergei Suvorov セルゲイ・スヴォロフ >
        • セルゲイ・スヴォロフ Biography
      • Kyohei Sorita 反田恭平
      • Ilya Hoffman イリヤ・ホフマン ビオラ >
        • biography
      • Kirill Rybakov キリル・リュバコフ クラリネット >
        • キリル・リュバコフ Biography
  • Discography
    • 篠崎史紀 Maro Shinozaki Discography
    • セルゲイ・クドリャコフ Sergey Koudriakov Discography >
      • セルゲイ・クドリャコフ ディスコグラフィー
    • 木越洋 Yo Kigoshi Discography
    • Supporting Artists Discography
  • Concert
  • Information
    • Information >
      • Blog page
  • Contact
  • Movie
    • YouTube
  • amazon
  • itune
    • Sergey Koudriakov
    • Maro Shinozaki
    • CDbaby >
      • Sergey Koudriakov & Maro Shinozaki
      • Sergey Koudriakov & Yo Kigoshi
  • Link
    • Toyama Memorial Museum
    • 篠崎ミュージックアカデミー 篠崎史紀 スケジュール
    • あおによし音楽コンクール
    • CDbaby web site
    • Air Radio
    • SoundCloud Akane

N響EUツアー2017 ちょっと遅めのつぶやき

10/29/2018

0 Comments

 
もう随分と時間が過ぎてしまいましたが、忘れないうちに備忘録。笑

2017年2月、大きく飛びました。国内での数回の演奏会にて理解を深めたNHK交響楽団のメンバーと、指揮者パーヴォ・ヤルヴィは、大きくEUツアーに飛び立ちました。満を期してとでもいいますか、、、、。
来日オケは毎年たくさん来日するようになって数十年たちますが、ここまで大きく国内オケEUツアーが実現
したこともさまざまな流れがあってのことでしょう。
ベルリン、ルクセンブルク、パリ、アムステルダム、ロンドン、ウィーン、ケルン・・・・・・書き記すだけでも、歴史地図を描けるかのような晴れ舞台です。悠久の黄金時代を思わせるツアー日程。
細かい批評はすでにご存じのかたも多いことでしょう。ザ・うんちく・・・・批評、批判・・・・ナンセンスな後ろ向きの言葉はここでは封印! ちょうどこけら落とし公演が続いて気分も上機嫌なこともありますし、急に書き記す時がきたように思い、ブログページをオープン!しました。
こけら落とし公演 その1
「銀座王子ホール スペシャルコンサート マロワールドvol.33 /ウィンナワルツァー」
すばらしかったです!細かくは別の機会に書こうと思います。
こけら落とし記念お練り
「京都 南座 リニューアル記念 歌舞伎俳優、松竹関係者による 四条通り お練り」・・・・
これはまったく関係ない?ですが、なんだかめでたい! 笑

話をもとに戻しましょう。。。。。
2017年2月のヨーロッパはテロの直後ということもあり、日本人観光客もまばらな時期で、テロを警戒した厳戒態勢の匂いが充満していました。普段はざっくばらんなPhilharmonie de Paris (荷物検査だけはいつも大変なパリですが)など、観光地もかなりの厳戒態勢。厳しいチェックがどこも行われていました。スタッフパスや関係者と一緒ではないと人の集まる舞台裏にはなかなか入れない。当たり前でもありますが。でも、不思議なのですが、セキュリティー担当の人たちと仲良くなったり、おしゃべりするのもいい機会なのです。異国の大きなオケが演奏会をすることも現地の人にとっても目新しく興味深く映るものです。定期演奏会のお客様とは違う顔ぶれが客席に並ぶのを面白がるのも、懐の広いEU、特にパリなどの国民性とも言えるでしょう。初老のご夫婦に話しかけられたり、Uberの運転手さんに「デザイナーさんですか?」と、えー!!!!!という言葉をかけられたり、、、、スイスから来た「おのぼりさんマダム」に、笑 『このコートはセリーヌなのよ』と、なんだかわけのわからない自慢をされたり。。。。 ヨーロッパのマダムも自慢したいんだ・・・となぜかほほえましく思ったり。寒く、暗い印象のヨーロッパの冬ですが、音楽の旅はいつもたくさんのスパイスを加えてくれます!

なんといっても、セキュリティーはものすごいのに、舞台上は写真撮り放題!笑 まま、、ま、まじですか?・・・・と、日本の過剰なセキュリティーと比べると面白おかしくなります。ほぼ全員が、上品そうな紳士淑女も、ちょっとおっかけっぽい若い男の子(ジャニーニ・ジャンセンのおっかけと思われます。キューとで私も実は大好きです!)も全員、スマホかたてにクリック!の嵐。!
開演前に数クリック! 終演時の際にまたスマホ!ということでこんなに堂々とした写真がたくさん取れてしまいました。 なんかちょっと得した気分。

筆者が聞いたのは、パリとアムステルダムでしたが、とにかく パリ公演が素晴らしかった! 言葉で言い尽くせないくらい素晴らしかった! なんといってもパーヴォ・ヤルヴィはパリ管弦楽団の芸術監督時代、本当にパリ市民のみならず、音楽ファン全員を虜にした魅力あふれる指揮者です。そのファンも温かくN響を迎えてくれてたこと、そしてなんといっても管楽器のおひざ元のパリなのです。お歴々の管楽器の教授たちも弟子の晴れ舞台の応援に多数来場していらっしゃいました。舞台のわきでパリ式のあいさつを交わす姿をたくさん目にしました。ショスタコーヴィチの弦、管のソロ、そして、ソビエトの影響を大きく受けた祖国をもつエストニアの指揮者パーヴィとの共演は、演奏者にも曲にもパリという大きな土台の上に、新しい世界を創造していました。もちろん、演奏終了後は割れんばかりの拍手。。。。
舞台上のN響全員の満足そうな表情がそのすべてを物語っていました。
そしてその勢いのまま、アムステルダム公演に。。。。。

おやおや。ちょっと長くなりました。のども乾き、少々手も疲れてきました。。。。
またこの続きは、次回に。。。。 写真だけちょっとアップします。
0 Comments

ヒーローたちと音楽

6/22/2016

0 Comments

 
この春は、九州での地震、パリでの大洪水、テロ、、、政治問題と、ちょっと音楽好きにはぞっとする話題が多かったですが・・・・ 夏に向けて、気分をリセットしちゃいましょう!

いつもは、堅苦しい交響曲、室内楽と、作曲家大先生、指揮者&音楽監督大先生に気を遣いながら?演奏していたり、聞いていたりということも多いですが、本番シーズンもちょっと小休止。

ヨーロッパの夏が、ちょっと空の色を変えるように、日本国内の演奏会も「気まま」にプログラム満載です!

九州では、ゴジラが・・・・ 東京渋谷、NHKホール&ミューザ川崎では
スーパーマンからサンダーバード、ゴジラ・・・・そして、ウルトラマンまで、ヒーローたちが集合しちゃいます。

きっと会場には、かつて「ヒーローに目を輝かせていたちょっと年をとった少年たち」がいっぱいでしょう!

もちろん、私も、ヒーローだけでなく、ヒロインたちも大好きです!

男顔負けのたくましいヒロインたちに夢見て憧れたものでした・・・・・
キューティーハニーになってみたい・・・・・ エースをねらえみたいにコートに立ちたい・・・・
ベルサイユのばらに憧れてヨーロッパのお城に行きたくなったり・・・・

ウルトラマンの洋服はなぜいつも同じだったのか・・・・?
キャンディ・キャンディのの洋服も、魔女っこメグちゃんの服はなぜいつも同じなのか・・・・?
子供心に「洗濯はしないの・・・?」と思ったものでした。。。。。

大人の事情だったのですね・・・・・・

個人的には、忍者も好きだったのですが・・・忍者のテーマ曲は、交響曲にはなっていないのかな・・・・
と、まあ、ヒーローというだけで、100ページは盛れそうな感じです・・・・・。

7月30日、31日は NHKホール、ミューザ川崎でヒーローの気分を味わってみてください!
0 Comments

東京きものクラシックコンサート

10/15/2015

1 Comment

 
着物好きのかた!必見です!
京都では待ちあげての好例になりつつある「着物でクラシック演奏会に行こう!」という催し。

いよいよ東京でも 開催です。
過去に、さまざまな催しで和服、日本の伝統を見直そうという働きかけがありましたが、
今回は来日弦楽合奏団イ・ムジチの日本ツアーの中でのタイアップです!

2020年の東京オリンピックも意識しながら、「日本」「東京」「伝統」を見直そう!
江戸ルネッサンス! と題して、

2015年10月24日 19:00~
赤坂ため池;サントリーホールにて

思い思いに着飾った淑女たちが イタリアルネッサンスの最高峰 ヴィヴァルディ/四季
のために集結します!

江戸友禅、京友禅、織物、組みひも、
芝居小屋、歌舞伎、能、狂言、文楽、舞踊、
茶道、華道、香道、書道、、、、、、
武家屋敷、、、、、、町家。。。。

ルネッサンスは イタリアや、オランダだけではありません!
ここ江戸の地でも ふんだんに花を咲かせています!

皆様 どうぞ お楽しみください!
Facebook page
1 Comment

まろのSP日記公開収録&NHK文化センター 無声映画編

7/28/2015

0 Comments

 
なかなか情報以外のブログページもままならないままですが、あまりの暑さにばててしまう前に!
夏のご挨拶をかねて、このところの近況から。

はや回数も13回になったNHKFM「まろのSP日記」。
最初は、SPを何かのスペシャル番組?と思い込んでいたら・・・何のことはない!「SPレコード」のことだった!SPレコードという表現も、もしかしたら日本独特のものでもあり、また、蓄音機という名前も日本語独特かもしれませんね。
蓄音機は、英語では” Gramophone " ”Phonograph "フランス語で”Phonographe"
SPレコードは" 78 Tours "、78回転という通称のほうが 身近な人も多いかもしれません。
この夏は、フランス人技師 マルタンヴィルの発明した「音源記録装置」に命を与えたエジソン。
産業革命の先駆者 エジソン が発展させた「蓄音機」は、音に無限の可能性を与え、
同じフランスの地でカメラ工場を営む両親の元に生まれた ルミエール兄弟 は、エジソンが発明した除き式の(万華鏡のような方式)の映写機を たくさんの人が楽しめる「映写方式」に発展させて、夢のような世界をプレゼントしてくれました。
そんな 人類の大きな一歩の礎を感じられる「まろのSP日記」公開収録、久しぶりに参加をしてきました。
初めて足を踏み入れる金沢でしたが・・・・・欲張ると楽しみも半減!
日帰りの弾丸ツアーで、収録のみの参加でしたが、目的をひとつに絞ってよかった!!!!
味わい深く、心地のいいひと時は、駅に降り立ったときのあまりの近代的な構内と、ロータリーに加え、灼熱の太陽を感じてへたばりそうになった体には「冷水シャワー」となりました。にっこり。
新しい時代に踏み込む第一歩というのは、どんなものでも「美しさ」がありますね。
この世に誕生した「あかちゃん」。大地から芽を出す草木。新年を祝う「初日の出」。
初々しい小学校一年生・・・・・などなど。
そんな 生まれたての赤ちゃんをあやすかの様に、大切に大切に育てられた「78回転」の世界は、
暖かく、穏やかで、でもおしゃれで、ちょっと特別で・・・・・夢にあふれたひと時でした。
言語に特別の思いのある私は、「声」「トーン」にも非常に敏感。音階という意味ではありません。
だし汁のおだしや、おしょうゆの味、水の味、土地の味に敏感でもあります!
もちろん、どんなところにもその土地その土地のよさがあります!
どれが正しいかを議論したいわけではありません。
味の違い、添加物、微妙なゆがみに敏感であります。。。。
そんなものはまったく感じられない「78回転」の中の巨人たちの音、言葉、メッセージ。
おいしい白いご飯と、お味噌汁を味わったかのようでした。

そして、そんな公開収録の熱も覚めやらない翌日。
NHK文化センターでの「無声映画はおもしろい!」という番外編の片岡弁士とのコラボ。
と、ずいぶんモダンな表現ですが、用は
「一緒におしゃべりして、一緒に何かやっちゃおう企画」
無声映画・・・・・そんなにたくさん見る機会はありませんが・・・・・発明したのはリュミエール。
日本では何といっても「坂東妻三郎」!とくれば先祖代々、江戸っ子の私が見逃すはずはございません!
あの軽妙な語り口は、「江戸っ子」の胃袋みたいなもの。三度のご飯より、舞台好き!が江戸っ子でやんす。。。。かといって、方言漫才も大好き!
用は、リズミカルですっきり、はっきり!歯切れよく、後味よく!という感じを好むのです。
そんな土地柄・・・・とでも申しましょうか。。。。
先日偶然みた 藤山直美さんの舞台「おもろい女」では3時間笑い転げ倒し!
漫才と、そのテンポに圧倒され・・・・江戸時代から明治にかけて花開いたお江戸下町、浅草、深川、本所、横川、向島に広がっていた芝居小屋のなりわいにDNAがピーンと響きました。
弁士さんの語りに合わせた マロさんのヴァイオリン。
そこには、違う何かがありました!いつも楽譜をみて、指揮者を見て、作曲家を見て・・・
あごだしのお味噌汁とおいなりさんに舌鼓しているマロさんですが、ちょっとばかり、、、
「江戸っ子」なっていました。。。。。。
そんな・・・・・ 人をも一瞬変えてしまうほどの「無声映画」の出現。
19世紀の人たちは、さぞ驚いたことでしょう!
この企画、ぜひシリーズ化してもらいたい!と久々に思っております・・・・・

以上、ずいぶんと長くなりましたが、管理人の勝手つぶやきでございます。。。

ーあ、ちょいと、そこのおにいさん!ちょいとお水!お水!

ーおや・・・・今日はお酒じゃないのかい????

ーどいたどいたー!のどが渇いてしかたがねーんだい! つべこべ言うんじゃねーよお!

ーあいよお・・・・ そんな・・・・鉄砲玉みたいに・・・にいさん・・・・
ほら、ちょいと、これをおもちよお。。。。すごい汗だねえ・・・・・

そんな 会話が聞こえてきそうな江戸の町を 白黒で見せてくれた片岡弁士さん!
また是非!もちろん! 観音様で!てんぷらと もんじゃ いきやしょう!


これにて・・・・一巻のおわりいいいいい・・・・・・・・・


0 Comments

Maroの パーフェクト ブラームス

4/22/2015

0 Comments

 
Picture
















@マロのパーフェクト・ブラームス 
篠崎史紀(vn)  イリヤ・イーティン(pf)

Program
 J.ブラームス: FAEソナタより“スケルツォ”
:バイオリン・ソナタ第1番 ト長調「雨の歌」Op.78
:バイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op.100
:バイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 Op.108
2015年5月5日(火・祝) 開演:14:00 開場:13:30
銀座・王子ホール 地下鉄銀座駅より徒歩1分 JR有楽町駅より徒歩8分
入場料(全席指定) 8,000円  
チケット取扱い:王子ホールチケットセンター 03-3567-9990
結美堂 03-3564-6335   http://yuibido.jp
主催:有限会社 結美堂



Tchiket
0 Comments

最高の男たちの冒険 Episode 4 

4/22/2015

0 Comments

 
Picture
@最高の男たちの冒険  Episode4 Meister Art Romantiker Orchester
「指揮者のいないスーパー・オーケストラ!!」
篠崎史紀 と 素敵なたくさんの戦士たちが また あの熊本に大集合!

曲目: ベートーヴェン/交響曲第6番ヘ長調op.68「田園」  交響曲第5番ハ短調op.67「運命」
日時: 2015年4月25日(土) 
場所: 熊本県立劇場コンサートホール
     16:30 開場 / 17:00 プレコンサート&曲目解説 / 18:30 開演
*プレコンサートはメンバーによる豪華室内楽! そのあとメンバーも参加する曲目解説を行います。
S席8000円 A席6000円 B席4000円 C席3000円(学生全席半額 限定100枚)
*12月7日(日)午前9時~11時           サポーター先行発売
電話 080-4311-5795 または くまもと県民交流館パレア会議室6
*12月14日(日)                 一般発売
オフィス・ムジカ、県立劇場、交通センター、大谷楽器店、熊日プレイガイド
主催 NPO法人オーケストラ創造 お問い合わせ 090-6632-5795(坂本)
協力 オフィス・ムジカ

0 Comments

篠崎‘まろ‘史紀 と N響の仲間たち in グリーンホール

1/21/2015

0 Comments

 

-----------------------------------------------------
公演日  2015年2月20日(金) 
-----------------------------------------------------
開 場  18:30
開 演  19:00
-----------------------------------------------------
会 場  グリーンホール 大ホール
-----------------------------------------------------
料 金  全席指定
     会員 S席3,600円 A席2,700円
     一般 S席4,000円 A席3,000円
     学生 各席とも2,000円
-----------------------------------------------------
発売日  会員 10月17日(金)
     一般 10月24日(金)
-----------------------------------------------------
出演者  篠崎史紀(ヴァイオリン/お話)
     N響の仲間たち
      (ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス)
”まろ”の愛称でおなじみのNHK交響楽団第1コンサートマスター篠崎史紀
まろのお話と魔法にかかるとクラシックの名曲が貴方のもとに楽しく響きます♪♪

まろとN響の仲間たち
0 Comments

Maro World  2015   New Year                                           Special Concert   /   Bach 

1/8/2015

1 Comment

 

Maro ワールドVol.24 
  Bach ブランデンブルグ協奏曲全曲

Maro World Bach
1 Comment

ちょっとおとなのインフォメーション 2014~ 篠崎史紀

8/21/2014

0 Comments

 
Picture
2014/2015 篠崎史紀 演奏会情報 UP しました!
また随時UPしていきます。
しばしお待ちください。。。。。

~~ ちょっと大人の 「わけありインフォメーション」 その1 ~
@ロゼ・アフタヌーンコンサート 篠崎史紀 ヴァイオリンリサイタル
2014年11月11日(火) 
篠崎史紀(vn) イリヤ・イーティン(pf)
開場13:30 開演14:00ロゼシアター小ホール入場料(全席指定) 
均一:4,000円  学生:1,000円  ※未就学児入場不可。
チケット発売日  9月4日(木)10:00~Webのみ 
          9月5日(金)10:00~窓口発売開始
お問い合わせロゼシアター(チケット窓口) :0545-60-2500
【取扱い】 
◆ロゼシアター ホームページ 
◆ロゼシアター窓口(営業時間9:00~20:00) 
◆プレイガイド:ローソンチケット ☎0570-084-004(Lコード:47091)
主催公益財団法人: 富士市文化振興財団

@N響第1コンサートマスター篠崎史紀とN響の仲間たち
【日時】2014年12月13日(土) 開場18:00 / 開演18:30  【会場】大ホール
【料金】全席指定 一般 3,000円 高校生以下 1,000円 (※未就学児入場不可)
チケット  9月7日(日)~ 好評発売中!
■プログラム
 クライスラー 美しきロスマリン、 愛の悲しみ、愛の喜び、 弦楽四重奏曲イ短調
 シューベルト 弦楽三重奏曲変ロ長調D581  、 ドボルザーク 弦楽四重奏曲アメリカ
※都合により曲目が変更になる場合がございます。
■お問い合わせ・お申し込み
・レザンホール(塩尻市文化会館) TEL:0263-53-5503
【主催】一般財団法人 塩尻市文化振興事業団 
【後援】塩尻市 / 塩尻市教育委員会

@ 篠崎史紀「まろとN響の仲間たち」ゲストピアニスト阿久澤政行
  N響コンサートマスター「まろ」こと篠崎史紀と宇都宮のピアノ王子、阿久澤政行の共演
  • 平成26年12月14日(日) 午後3:00 
  • 発売日 :平成26年9月3日(水)発売
価格 :全指定席 4,000円
演奏予定曲目
モーツァルト:セレナード 13番 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
モーツァルト:ピアノ協奏曲 12番
チャイコフスキー:弦楽の為のセレナーデ
壬生市中央公民館大ホール
チケットのお問い合わせ:壬生町おもちゃ博物館  0282-86-7111



@王子ホール ニューイヤー・スペシャルコンサート MAROワールド Vol.24 
“バッハ Part III” by 篠崎“まろ”史紀 & MAROカンパニー <J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲全曲演奏会>公演日

2015/01/12(月・祝)  開演時間:未定 (王子ホールHPにてご確認ください)
前売開始日  :  2014/09/27(土)
会場 :王子ホール
公演情報 : 出/篠崎史紀vn MAROカンパニー
料金/¥8000   問/王子ホール03-3567-9990
0 Comments

Sergey Koudriakov Piano Recital in Moscow  2014 セルゲイ・クドリャコフ                                                  ピアノリサイタル 2014 in Moscow 

4/19/2014

0 Comments

 
Picture













Sergey Koudriakov - Piano Recital in Moscow  
20th April  2014 , 17:00 ~  

Program;  Mozart , Schumann , Schubert  etc

Just after coming back to Moscow from Tokyo , he will show more attractive and variety phrase and story to us !
In this Easter and the spring , new color will open in his world !

http://www.nota-agency.com/

セルゲイ・クドリャコフ ピアノリサイタル in モスクワ

2014年4月20日 17:00〜
予定曲目: モーツァルト、シューマン、シューベルト 他

日本ツアーを終えてまだ 1週間。
オールロシアプログラムにわいた日本滞在中から取り組んでいたモーツァルト。

2014年春。
モスクワでは、また新たなクドリャコフ・ストーリーが生まれるでしょう!

0 Comments
<<Previous

    Click here to edit.

    Editor の独り言

    音楽と文学と芸術と・・・ほんの少しだけ流行にこだわりがある日本人M.
    ネット社会と並行しながら・・・・自分の世界は大切にしたいので、本名他、画像などは未公開。自称謎のEditor: M

    Archives

    October 2018
    June 2016
    October 2015
    July 2015
    April 2015
    January 2015
    August 2014
    April 2014
    February 2014
    January 2014
    November 2013
    October 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

AKANE.INC  TOKYO
株式会社 あ佳音
akane@a-kane.com
TEL :  +81334066505
FAX : +81334066248
Produced by AKANE.INC
Design by M.Toyama
Photo by Mikio Shuto , Masamichi Sakuma, M.Miura
Cooporated by Toyama Memorial Museum of Art
特別協力: 公益財団法人 遠山記念館、EMI-Universal Music
Proudly powered by Weebly